【Team’25】セッションPickup – System of Workでもっとチームを効率的に

Team'25で開催されたSystem of Workセッションの注目ポイントを紹介

System of Workに焦点を当てたセッションでは、アトラシアンの製品がどのように組織の生産性と効率を向上させるかについてさまざまな視点の発表がありました。AIを活用した新しい働き方の導入や、業務の合理化を可能にする具体的なツールと戦略の紹介、アトラシアンのツールを駆使することで、チームはより効率的に協力し合い、組織全体の目標達成に向けたプロセスを最適化する方法が示されました。System of Workの重要性が増す中、参加者の関心も高く、セッションは多くの聴講者で賑わいました。このブログいくつかのセッション内容をピックアップしてご紹介いたします。

Ford Motor Companyの業務効率化とイノベーション:アトラシアンプラットフォームの活用事例

セッション詳細

このセッションでは、アトラシアンのプロダクトチームの2名がFord社のBrandon Devitoを迎え、アトラシアンのプラットフォームを活用したFord Motor Companyの業務効率化とイノベーションについての議論が展開されました。特に、チームワークグラフ、カスタムコネクタ、プラットフォームアプリの活用がどのように実現されているかが詳しく紹介されました。

キーポイント

Ford社は、アトラシアンのチームワークグラフを活用して、データインテリジェンスを強化し、製品開発ライフサイクル全体を最適化しています。特に注目すべきは、次のような取り組みです。

  • Ford Speakの統合: Fordの内部用語をチームワークグラフに統合することで、オンボーディングや能力開発を向上させています。新しいチームメンバーがスムーズに業務に馴染むことができ、全体の効率が高まっています。
  • プラットフォームアプリ「Goals」の活用: 全社の目標と日々の業務をリンクさせることで、透明性を高めています。これにより、社員一人ひとりが自分の役割を明確に理解し、会社全体の目標に貢献する意識が強まります。
  • アナリティクスとデータレイクの活用: 製造プロセスの効率性や品質、安全性をデータに基づいて分析しています。このデータ駆動型のアプローチにより、より良い意思決定が可能になっています。
  • Jira オートメーションの利用: 製造チームのワークフローを効率化し、リソースの最適配分を実現しています。これにより、チームはより多くの価値を創出することができます。
  • カスタムダッシュボード: プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで把握できるようにし、意思決定をサポートしています。これにより、関係者全員が最新の情報を共有し、素早く適切な対応が可能となります。

業務効率化やデータ駆動型の意思決定を目指す企業にとって非常に参考になる内容でした。特に、カスタムコネクタや自動化ツールを活用したプロセス改善に興味がある方には、非常に有益な情報が多く含まれており、こうしたツールの活用により、企業はよりスムーズな業務運営を実現し、競争力を高めることができそうです。

アトラシアンが提案する新しい働き方:AI を活用した生産性向上の秘訣

セッション情報

このセッションでは、アトラシアンのSystem of Work のプロダクトマーケティングを担うTalia Bailey Plaxと、Teamwork LabのMolly Sandsが、チームの生産性を向上させるための新しい働き方について議論しました。特に、AI を活用したSystem of Work の導入が強調され、アトラシアン製品を活用して改善できる、現代の職場における課題解決のヒントが紹介されました。

キーポイント

  • 優先事項に基づいたスケジュール設計: 多くのミーティングが業務進行の妨げになっているという問題を解決するため、優先事項に基づいてスケジュールを設計することを提案。これにより、チームが本当に重要なタスクに集中できる環境を作っていきます。
  • 明確な目標設定: チームの目標を明確にし、それに基づいて日々のタスクを設定することで、効率的な進捗を促進します。全員が同じ方向を向いて仕事を進めることを目指します。
  • プロジェクトポスターなどのテンプレート活用: プロジェクトの成功には、明確な役割分担と計画が重要です。プロジェクトポスターなどのテンプレートを活用することで、チーム全体の共通認識や、理解と協力を深めます。
  • 情報共有の効率化: 会議を減らし、動画を活用して非同期に情報を共有する新しい方法を提案。これにより、時間に捉われずに必要な情報に簡単にアクセスできるようになります。
  • AI の活用: AI をチームの一員として活用し、日常業務の効率を向上させる具体的な方法が紹介されました。AI がルーチンワークをサポートすることで、チームメンバーはより重要なタスクに集中でき、創造的な活動に時間を割くことが可能になります。

このセッションは、チームの生産性向上に関心がある方にとって、改めてどの目的にどの製品を有効的に活用できるかを把握する非常に参考になる内容でした。特に、AI を活用した新しい働き方や、情報共有の効率化に関する具体的な戦略が紹介され、現代の職場における課題解決に役立つでしょう。これらのアイデアを取り入れることで、より効率的で協力的な職場環境を実現することができそうです。


Team’25 のエッセンスが詰まった Team on Tour Tokyo 2025

5 月20 日 (火) にANAインターコンチネンタル東京で開催される Atlassian Team on Tour Tokyo 2025 では、Team’25 で行われた基調講演やセッションから、日本のお客様向けに選りすぐりのセッションをお届けします!

下記のイベントサイトにて詳細をご覧いただけます。登録フォームにお進みの上、お申し込みください。参加費は無料です。